topics お知らせ
●開講!!農商工連携によるニューアグリビジネス・チャレンジ塾
2025.07.10 掲載地域発元気づくり支援金事業
※本事業は「長野県地域発元気づくり支援金」活用事業です。「東信州次世代産業振興協議会」より株式会社産直新聞社が企画受託し運営しています。
コンセプトは「農・商・工・官・学連携で地域の明日を考える」
現在の農業や地域を考える際に必須のキーワード「6次産業化、有機栽培、道の駅直売所による地域づくり、EC販売、ふるさと納税、スマート農業」などに焦点を当て、東信地域の可能性を多角的に学び考えていきます。全5回の座学と現地視察を通じて、新たなビジネスチャンスを創出するための知識とネットワークを広げましょう!
■本事業で目指すこと
3年間(予定)を通して学びと実践に繋げるプログラムです。もちろん単年度のみの参加も大歓迎!
~3年間のロードマップ~
1年目(令和7年度):基礎知識と先進事例を学ぶ
2年目(令和8年度):各専門的な課題を掘り下げる
3年目(令和9年度):具体的なビジネスプランの策定
■関心のある方はどなたでも参加可能!
・農業参入や農業関連領域への展開を検討している企業・個人
・地域資源を活かした産業に興味がある製造、ものづくり、観光関連の方
・関係人口創出や地域づくりに貢献したい事業者
・新しいビジネスモデルを学び、農業の可能性を広げたい方
・既存の農業経営を多角化・高付加価値化したい農業者
新たなビジネスのヒントとつながりを得るチャンスです!農業関係者、IT、通信、製造、広告、金融、教育、広告、食品、観光、飲食…、さまざまな領域の事業者でつながり、新たな学びや事業を生み出しましょう!
■年間スケジュール(予定)
事前座学と視察を組み合わせて実施します。各回キーワードに沿って、県内外のトップランナーたちを訪問視察し学びます。関心のある皆さんはぜひご参加ください。
第1回
【キックオフ&座学】2025年(令和7年)8月19日(火) 13:30~15:30
開催場所 上田市(+519worklodge/上田市技術研修センター)
キーワード #EC販売の可能性
【視察】2025年(令和7年)8月26日(火) 13:00~16:00
開催場所 豊丘村・松川町
キーワード #ふるさと納税と地域ブランド
第2回
【座学】2025年(令和7年)9月9日(火) 13:30~15:30
開催場所 オンライン
キーワード #中山間荒廃農地防止
【視察】2025年(令和7年)9月18日(火) 10:00~14:00
開催場所 伊那市
キーワード #新商品開発
第3回
【座学】2025年(令和7年)11月18日(火) 13:30~15:30
開催場所 オンライン
キーワード #6次産業化のまちづくり
【視察】2025年(令和7年)11月25日(火) 13:30~15:30
開催場所 飯綱町
キーワード #農業体験プログラム
第4回
【視察】2025年(令和7年)12月16日(火)・12月17日(水)
開催場所 群馬県みなかみ町
キーワード #道の駅×農業振興 #地域産業創出
第5回
【クロージング・スマート農業展示会】2026年(令和8年)1月20日(火)
開催場所 上田市会場・オンライン
キーワード #人手不足解消 #デジタル化
※全回参加が必須条件ではありません。
※視察は現地集合となります。第4回のみ信州大学繊維学部(上田市)を発着点として貸切バスで移動します。交通費は事業予算でまかない、宿泊代と食事代は自己負担となります。
■申 込 申込フォームよりお申込み下さい。
申込締切:8月9日(金)
準備の都合で締切を設けますが、締切後も受付可能です。お気軽にお申し込みください。
■企画実施
主催:東信州次世代産業振興協議会
事務局:上田市商工課
企画受託者:株式会社産直新聞社
■お問い合わせ先
企画受託者:産直新聞社
TEL:0265-96-0938 または FAX:0265-96-0939 または Mail:info@j-sanchoku.net
(東信州次世代産業振興協議会 担当:石川・神田 TEL:0268-23-5396)
ご案内チラシはこちら↓↓↓
【東信州】農商工連携によるニューアグリビジネス・チャレンジ塾 パンフレット