dx
1/13|東信州DX大学2025⑤ RPAによる業務自動化・効率化講座 のご案内
2025.11.10 掲載令和7年度デジタル田園都市国家構想交付金 採択事業
東信州DX大学概要はこちら
RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を活用して業務を自動化・効率化するための手法を学びます。その上で、実際に受講者自身の社内業務を題材とし、業務を自動化・効率化するとした場合、学んだことをどのように適用すべきか、講師と共に考えて検討する実践的な内容です。
業務自動化・効率化はDXのために必要となる知識・技能です。ぜひ御社のDX推進の一助としてお役立てください。
■日 時 【第1回】2026年(令和8年)1月13日(火) 14:00~17:00
【第2回】2026年(令和8年)1月20日(火) 14:00~17:00
【第3回】2026年(令和8年)1月27日(火) 14:00~17:00
【第4回】2026年(令和8年)2月3日(火) 14:00~17:00
【第5回】2026年(令和8年)2月10日(火) 14:00~17:00
■会 場 AREC会議室(信州大学繊維学部内)
■定 員 20名 (最小催行人数5名) *定員になり次第締め切らせていただきます
■対象者 中小企業の情報システムを担当する中堅・リーダー・担当者等
■受講料 AREC・Fiiプラザ会員 8,800円(税込)/非会員 17,600円(税込)
■備 考 全5回お一人様あたりの金額となります。各回通して同じ方のご参加をお願いいたします。欠席による返金はございません。
【第1回】は無料となりますので、内容をご確認のうえ、継続受講をご検討いただけます。
1回目終了後、2回目からも受講を希望される方に請求書を郵送いたします。
■持ち物 ノートPC Windows11、搭載メモリは8GB程度 SSD搭載を推奨
各回とも、会場のWi-Fi経由でインターネット接続ができ、RPAツールのインストールや起動が可能なPC(要管理者権限)を持参してください。
※RPAツールは、国内シェアの高い代表的なものを評価版として使用します。インストールにあたり、メールアドレスが1つ必要となりますので、ご用意をお願いいたします。
■主 催 一般財団法人浅間リサーチエクステンションセンター(AREC)、上田信用金庫、東信州次世代産業振興協議会
(事務局:上田市 構成市町村:小諸市、佐久市、千曲市、東御市、御代田町、立科町、長和町、青木村、坂城町)
■申 込 申込フォームよりお申込みください。 ※申込締切:2026年1月8日(木)
■お問い合わせ
一般財団法人浅間リサーチエクステンションセンター(AREC)
TEL:0268-21-4377
東信州次世代産業振興協議会 事務局
担当:上田市商工課 石川
TEL:0268-23-5396 または Mail: higashishinshu-ngic@arecplaza.jp
各回の内容
【第1回】2026年(令和8年)1月8日(木) 15:00~17:00 ※無料
座学① RPAとは何か、RPAツールのインストール (無料)
【第2回】2026年(令和8年)1月15日(木) 15:00~17:00
座学② 業務自動化・効率化手法の理解
【第3回】2026年(令和8年)1月22日(木) 15:00~17:00
実践① 自社の業務の自動化・効率化1
【第4回】2026年(令和8年)1月29日(木) 15:00~17:00
実践② 自社の業務の自動化・効率化2
【第5回】2026年(令和8年)2月5日(木) 15:00~17:00
実践③ 自社の業務の自動化・効率化3
~ 講師紹介 ~
西村 元男 氏 (デジタルデマンド株式会社 代表取締役社長)
長野県中小企業振興センターと長野県テクノ財団が合併して発足した、公益財団法人長野県産業振興機構にて産業DXコーディネーター(非常勤)、長野県安曇野市スマート自治体推進アドバイザー(非常勤)として活動。情報処理安全確保支援士(登録第000554号)他、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)セキュリティプレゼンターとしても活動。
ご案内チラシはこちら↓↓↓
